✅ はじめに
「スマホの写真、増えすぎて困ってる…」
「パソコンに入ってる書類、外出先から見られたら便利なのに」
「クラウドってなんとなく聞くけど、よくわからない…」
そんなお悩みをお持ちのアラフィフ・パソコン初心者の方へ。
この記事では、Googleの提供する便利なクラウドサービス「Googleドライブ」の基本的な使い方をわかりやすく解説していきます。
Googleドライブを使えば、次のようなことがかんたんにできます:
- スマホやパソコンのファイルをネット上に安全に保存できる
- どこからでもアクセスできる
- 誰かと写真や資料を共有できる
- 容量が足りないスマホの整理にも役立つ
「なんだか難しそう…」と思っていた方でも、この記事を読み終える頃には「使ってみようかな!」と感じていただけるはずです。
🧰 Googleドライブとは?

🌐 Googleドライブの役割と基本機能
Googleドライブは、Googleが提供するクラウドストレージサービスです。
簡単に言えば、「あなたのファイルをネット上に保管してくれる棚」のような存在。
- パソコンで作成した文書
- スマホで撮った写真
- 受け取ったPDFファイル
などを、インターネット上の自分専用スペースに保存できるのが特徴です。
📦 他のクラウドサービスとの違い
サービス | 容量(無料) | 特徴 |
---|---|---|
Googleドライブ | 15GB | Gmail・Googleフォトと連携/スマホとの相性◎ |
Dropbox | 2GB | ビジネス寄り/整理しやすいUI |
OneDrive | 5GB | Windowsと相性が良い/Office連携 |
初心者にとっては、Googleアカウントと連携しやすく、無料で使える容量が大きいGoogleドライブが最も使いやすい選択肢といえるでしょう。
✅ Gmailユーザーはすでに使える状態
実はGmailアカウントを持っていれば、自動的にGoogleドライブも使える状態になっています。
- Gmail → メール
- Googleドライブ → ファイル保存
- Googleフォト → 写真のバックアップ
これらはすべてひとつのGoogleアカウントで管理されているのです。
🚀 Googleドライブのはじめ方
🆔 Googleアカウントにログインする
- https://www.google.com にアクセス
- 画面右上の「ログイン」ボタンをクリック
- Gmailアドレスとパスワードを入力
まだGoogleアカウントを持っていない方は、「アカウントを作成」から登録できます。
💻 パソコンでのアクセス方法
- https://drive.google.com にアクセス
- 自分のGoogleアカウントでログインしていれば、すぐに使える状態に!
画面左側には「新規」「マイドライブ」「共有アイテム」などのメニューがあり、
中央にはあなたのファイルが一覧で表示されます。
📱 スマホアプリのインストール
- App Store(iPhone)または Google Play(Android)で「Googleドライブ」と検索
- アプリをインストール
- Googleアカウントでログイン
スマホで撮った写真をすぐアップロードしたり、外出先でも資料をチェックできるようになります。
💾 ファイルの保存方法
📂 ファイルをアップロードする手順
- Googleドライブのトップ画面で「新規」をクリック
- 「ファイルのアップロード」を選択
- 自分のパソコンから保存したいファイルを選ぶ
アップロードが完了すると、自分の「マイドライブ」にファイルが表示されます。
🗃️ フォルダで整理するコツ
- 「新規」→「フォルダ」でフォルダを作成
- フォルダの名前をわかりやすく(例:写真2025年/資料/家計簿など)
- ドラッグ&ドロップで整理整頓
Googleドライブ内はフォルダ構成も自由にできるため、デスクトップのように使いやすく整理できます。
🖼️ 保存に向いているファイル形式
- 写真:JPG、PNG、HEIC
- 文書:PDF、Word、Excel、テキスト
- 音声:MP3、WAV
- 動画:MP4、MOV
→ 保存しておくだけでなく、ブラウザ上で直接開いて確認・印刷も可能です。
🤝 ファイルの共有方法
🔗 リンクで共有する方法
- 共有したいファイルを右クリック → 「共有」をクリック
- 「リンクを知っている人に変更」に設定
- コピーしたリンクをLINEやメールで送ればOK!
🔸この方法は、誰でもアクセスできる(見るだけ)状態になるので注意が必要です。
🧑🤝🧑 相手のGoogleアカウントで限定共有
- 共有設定画面で「ユーザーを追加」
- 相手のGmailアドレスを入力
- 権限(閲覧/編集/コメント)を選択
🔐この方法なら、特定の人だけに限定して見せる・編集させることができます。
⚙️ 権限設定のポイント
権限 | 内容 |
---|---|
閲覧者 | 見るだけ(編集・コメント不可) |
コメント可 | コメントのみ可能(編集不可) |
編集者 | 中身を自由に編集できる |
「間違って消された!」を防ぐために、基本は「閲覧者」がおすすめです。
📱 スマホとの連携活用術
📤 スマホで写真をアップロード
Googleドライブアプリを開いて…
- 「+」ボタンをタップ
- 「アップロード」→「写真と動画」を選択
- 保存したい写真を選び、アップロード!
📌これで、スマホが壊れても写真はクラウドに残ります。
🖼️ Googleフォトとの違いと使い分け

項目 | Googleドライブ | Googleフォト |
---|---|---|
保存対象 | 全ファイル対応 | 写真・動画専用 |
整理方法 | フォルダ分け | アルバム形式 |
検索機能 | キーワード検索 | 顔認識・日付・場所でも検索可 |
📷写真メインなら「Googleフォト」も活用すると便利です。
📄 外出先でもファイルを確認・送信
- 出先で仕事の書類を確認
- 病院で「保険証のPDF」をすぐに見せる
- 子どもに写真をLINEで共有
など、スマホからのGoogleドライブ活用は日常の“困った”を解決してくれます。
💡 Googleドライブの便利ワザ集
🔍 ファイル検索で時短!
画面上部の検索窓に「キーワード」+「種類指定(例:PDF、画像)」で高速検索可能。
⭐ 「スター」機能でよく使うファイルを目立たせる
重要なファイルは右クリックで「スターを付ける」と、後で探すのが楽になります。
🗑️ ゴミ箱&復元
- 削除したファイルは「ゴミ箱」へ移動
- 30日以内なら復元可能!
「うっかり消しちゃった…」も怖くありません。
🛠️ よくあるトラブル&対処法
- 📂 アップロードできない
→ 通信状況やブラウザの更新を確認。ファイルサイズもチェック - 🔗 共有リンクが開けない
→ リンクの権限設定が「制限付き」になっていないか確認 - 💾 容量がいっぱいに
→ 「Google One」へのアップグレード or 不要ファイルの削除を検討
💸 有料プランと容量の考え方
📊 15GBの内訳
Googleドライブの15GBは、以下に共通で使われています:
- Gmailの添付ファイル
- Googleフォトの写真・動画
- Googleドライブ上のファイル
→ 意外とすぐいっぱいになるので、定期的な整理やフォトの圧縮設定がカギです。
💡 Google Oneって?
有料プラン「Google One」では、以下のような容量アップが可能:
プラン | 月額料金(日本) | 容量 |
---|---|---|
無料 | 0円 | 15GB |
ベーシック | 約250円 | 100GB |
スタンダード | 約380円 | 200GB |
プレミアム | 約1,300円 | 2TB |
写真が多い方、仕事で使う方には検討の価値ありです。
💬 Q&A|初心者がつまずきやすいポイント
Q. 他の人に勝手に見られることはある?
→ 権限設定をきちんと行えば基本的に安全です。
Q. スマホで写真を削除したらクラウドのも消える?
→ 「同期設定」がオンになっていると両方消えます。設定を確認!
Q. ファイルがどこにいったか分からない
→ 「最近使ったアイテム」や「ゴミ箱」を確認しましょう。
✅ まとめ
- Googleドライブは「初心者にもやさしいクラウドストレージ」
- ファイルの保存・共有・スマホ連携まで、これ1つで完結
- Gmailを使っていれば、すでに使える状態
- 写真や書類をアップロードするだけでも安心感がアップ!
📌 まずは1つファイルをアップロードしてみましょう。そこからクラウド生活が始まります!
コメント